遺産相続に関するご相談を承ります。お気軽にお電話ください。
愛知・名古屋の相続手続支援
(黒川行政書士事務所)
愛知県名古屋市千種区今池1丁目14番12号 
グリーンハイツ今池203号

リンク集
電話052-732-0705   FAX052-762-5617
 土曜・日曜・祝日もお気軽にお電話ください。) 携帯:090-4904-0168   
相続手続とは?  相続人は誰?  相続財産とは?  相続の方法とは? 
法定相続とは? 遺産分割の方法は? 相続税とは? 相続のQ&A
相続の方法とは?

相続にはどんな方法があるの?

相続の方法には、単純承認相続放棄限定承認の三つの方法があります。

相続をしたくない時は相続放棄、負債が多い場合は限定承認の方法がありますが、いづれも相続発生から
3ヶ月以内に手続きすることが必要です。

何も手続きをしない場合は単純承認となり、仮に負債が多かった場合にはその負債も相続することになります。


1)単純承認

被相続人の一切の財産を相続します。

単純承認は、何らかの形で相続人の意思が表示できればよいとされていますが、意思表示が無い場合にも、次のような場合には単純承認とみなされます。

 @ 相続人が相続財産の全部または一部を処分した場合。

 A 
3ヶ月の熟慮期間を徒過した場合。

 B 相続財産の隠匿・消費などの背信行為をした場合。

2)限定承認

限定承認は、相続財産の財産の限度においてのみ被相続人の残した債務および遺贈について責任を負うという留保付きで行なう相続の承認です。

相続人全員が共同で
3ヶ月以内に財産目録を調整してこれを家庭裁判所に提示し、限定承認申請をしなけばなりません。

「相続限定承認申述書」を家庭裁判所に提出します。

相続人の1人から相続財産管理人が選定されます。

3)相続放棄 

被相続人のすべての財産を放棄し、一切の財産を相続しません。

相続人が、熟慮期間としての
3ヶ月以内に家庭裁判所に「相続放棄申述書」を提出します。その3ヶ月の起算点は、相続人が自己のために相続の開始があったことを知った時とされていますが、最高裁判例では、相続人が相続財産の全部又は一部の存在を認識したとき又は通常これを認識しうべき時から起算すべきものであるとしています。

相続放棄が受理されると、最初から相続人でないものとして取り扱われます。また、相続放棄は代襲原因とはならないので、相続放棄をした者の子は相続人とはなりません。


相続手続についてのお問い合せは
電話:052−732−0705
 (土日曜日でもお気軽にお問い合わせください。)
FAX:052−762−5617
メール :
相続トップに戻る → 相続手続支援